www.youtube.com 登録年:2021年 登録基準:(ⅸ)(ⅹ) ガボン共和国 日本のテレビ初撮影、世界遺産にも2021年に登録と新しい遺産。 イヴィンドゥ国立公園の広さは東京都の面積よりも広いそう。 手つかずの熱帯雨林が広がっている。イヴィンドゥは現…
www.youtube.com 高さ世界一 ①サガルマータ国立公園(ネパール) 世界一高い山エベレスト(8,848m) ②レッドウッド国立公園(アメリカ) 世界一高い木 セコイアメスギ(通称:レッドウッド) ③ワスカラン国立公園(ペルー) 世界一高い草 プヤ・ライモ…
www.youtube.com 登録年:2019年 登録基準:(ⅲ)(ⅴ) オーストラリア 世界最大・最古の養殖システムが存在。 先住民グンディッジマラ族が開発した約100㎢の広範囲に及ぶ世界最古の水産養殖地を含む3つのエリアで構成されている。考古学的には32…
www.youtube.com ローヌ川は全長812kmに及び、源流はスイスのアルプス山脈2,200mほどの所にあるローヌ氷河。そこから地中海に向けて広大な旅をする。ローヌ川は古代ローマ時代から重要な拠点であり、いくつもの古代ローマ遺跡時代の遺跡も点在す…
www.youtube.com 登録年:1981年 登録基準:(ⅶ)(ⅷ) アルゼンチン共和国 アルゼンチン南部、チリとの国境をなすパタゴニア地方にある、南極大陸、グリーンランドに次ぐ世界第3位の規模を誇る氷河地帯。大型の氷河が47、小型の氷河が200以上存在…
www.youtube.com 登録年:2003年 登録基準:(ⅱ)(ⅳ)(ⅴ) アルゼンチン共和国 現地名では「ケブラーダ・デ・ウマウアカ」。日本語にするとウマワカ渓谷と表される。ウマワカ渓谷は南米のグランドキャニオンとも言われ、アルゼンチンの北西端に位置し…
www.youtube.com 登録年:2019年 登録基準:(ⅱ)(ⅳ) ドイツ連邦共和国 ドイツのバイエルン州に位置するアウクスブルクは、ミュンヘン、ニュルンベルクに次ぐバイエルン州第三の都市である。 都市名はローマ属州時代のアウグスタ・ヴィンデリコルムに…
www.youtube.com 登録年:1999年 登録基準:(ⅲ) アルゼンチン共和国 ピントゥラス川流域の渓谷の洞窟には、先史時代に描かれたと推測される壁画がいくつも残る。B.C1万1000年頃からA.C700年頃までの長期にわたり、移動してきた千住民により描…
www.youtube.com 登録年:1995年 登録基準:(ⅲ)(ⅳ)(ⅴ) フィリピン共和国 フィリピンの首都マニラがあるルソン島北部に位置する棚田群は、少数民族イフガオ族によって作られたもので、標高1,000~2,000mの斜面に広がる。 この棚田を生ん…
www.youtube.com 登録年:1979年 登録基準:(ⅰ9(ⅲ)(ⅵ) エジプト・アラブ共和国 世界遺産という考え方はこのアブシンベル宮殿から始まった。 1960年に始まったエジプト政府のアスワン・ハイ・ダム建設によって水没の危機にあった神殿。ナイル川…
www.youtube.com 登録年:1979年 登録基準:(ⅶ)(ⅷ)(ⅸ)(ⅹ) アメリカ合衆国 アメリカ西部、コロラド川沿いに横たわるグランド・キャニオンは、浸食と風化によって作り出された世界最大規模の峡谷である。約6,500年前の地殻変動による造山活動…
www.youtube.com 登録年:2008年 登録基準:(ⅷ) スイス連邦 サルドナ地方は、サルドナ山をはじめとする3,000m級の7つの山がそびえる山岳地帯。造山活動が盛んだったこの一帯では、プレート同士が衝突することで発生する断層が、通常とは逆の方…
www.youtube.com 登録年:1979年 登録基準:(ⅶ)(ⅷ) アメリカ カナディアン・ロッキーの南東に位置する公園でバッドランド(樹木の生えない荒れた[悪地]という意味)と呼ばれる乾燥した原野が広がる国立公園で、世界遺産には約78㎢が登録されてい…
www.youtube.com マチュピチュについては昨年にも詳しくブログで掲載させてもらったので、興味のある方はこちらへ sekaiisann.hatenadiary.com マチュピチュを拠点に4万kmものアンデスの道があるそうで、今のその名残はあちこちに残っている。そして、ア…
www.youtube.com 登録年:1985年 登録基準:(ⅳ)(ⅵ) カナダ 中学校か高校生の頃、社会でケベックって1回は耳にしたことがある。カナダなのにフランス語が公用語。そんな昔の記憶もある。 今回放送された世界遺産ではそのケベックの旧市街が舞台。 カ…
www.youtube.com 4月9日放送の世界遺産は前回の続き。今回はローマより南のイタリア。 ローマは言わずと知れたローマ帝国の中心地。カトリックの聖地でもあります。 ローマは2000年前、世界の中心になり、地中海を支配しました。 今回はそのローマの歴…
www.youtube.com イタリアと言えば、世界最多の世界遺産58を有する。 世界遺産が好きな人であれば憧れる国の1つである。もちろん、私もイタリアやフランス。そのあたりの世界遺産には絶対に行きたいと思っている。 今回は北イタリア編であった。 ・アルプ…
www.youtube.com 【世界遺産】が放送されて27年、そして134か国もの国に訪問したのだそう。 その中でディレクターが思わず泣いた絶景。 ・カナイマ国立公園のエンジェルフォールに朝陽が降り注ぐ光景(田口ディレクター) ・カカドゥ国立公園の雨季の湿…
www.youtube.com 登録年:1997年 登録基準:(ⅲ)(ⅳ)(ⅴ) イタリア共和国 イタリア南部のポンペイは、紀元79年、近郊のヴェスヴィオ山の噴火により火山灰に埋没。16世紀になって農民が偶然に発見したポンペイの遺跡は1748年から始められた発…
www.youtube.com 登録年:2019年 登録基準:ⅴ 文化遺産 イタリア共和国 イタリア北東部に位置する。アルプス山脈から流れ落ちる土砂が堆積し、その後隆起し硬い層と軟らかい層の2層で構成、その後軟らかい層は浸食で削られ、独特な急峻な丘陵を形成した…
www.youtube.com 登録年:2019年 登録基準:(ⅲ)文化遺産 カナダ 北米のグレートプレーンズ(=ロッキー山脈東側と中央平原(プレーリー)の間に南北に広がる台地上の大平原)の北端に位置する州立公園。 「アイシナピ」は、先住民ブラックフット族の言…
登録年:2019年 登録基準:(ⅲ) ラオス人民民主共和国 www.youtube.com フランス語でジャールは『壺』を意味し、葬儀のために使われた2100以上の巨大な石が残る。登録された15のエリアには、1325個の巨大石壺と石皿、作業場、埋葬品などが残…
登録年:1997年 登録基準:(ⅰ)、(ⅱ)、(ⅲ)、(ⅳ) イタリア共和国 www.youtube.com 見るからに大きさが伝わる庭園。ヴェルサイユ宮殿に匹敵する広さを誇る。 スペイン・ブルボン王朝のカルロス3世により建設された王宮。 カルロス3世は、1734…
www.youtube.com 毎年、12月になると全部見せます。を放送してくれます。 これを見るとあ~今年ももうすぐ終わるんだと感じます。今年も残すところあと20日ほど。2022年もコロナウイルスという言葉が日常的にありましたが、世界を見ていると緩和に向…
www.youtube.com 登録年:2004年 登録基準:(ⅳ)(ⅵ) イタリア共和国 オルチア渓谷は、トスカーナ地方にあり、14~15世紀に都市国家シエナによって開墾された際に形成された田園風景が残る。 13~14世紀、シエナは交易都市国家として劇的な発…
www.youtube.com 登録年:2007/2018年範囲変更 登録基準:(ⅶ)(ⅷ) 大韓民国 日本から最も近い世界遺産がこの済州島の世界遺産。済州島の面積は大阪府ほど。 日本の五島列島から約200kmほど離れた所にありますが、とても近いですね。 済州島…
www.youtube.com 今回の世界遺産では古代文明の紹介をしていました。 ミケーネとティリンスの考古遺跡 シーギリアの古代都市 隊商都市ペトラ シューシュタルの歴史的水利システム ラス・メドゥラス ブルー・ナ・ボーニャ:ボイン渓谷の考古遺跡群 バルーミニ…
www.youtube.com 今回の世界遺産は東大寺が紹介されていましたね。 東大寺は古都奈良の文化財として1998年に登録されています。 sekaiisann.hatenadiary.com 今回は東大寺の内部とかの紹介がされていたし、巨大な梁を支えるために、当時イギリスの最先端…
www.youtube.com 登録年:2021年 登録基準:(Ⅱ)(Ⅳ)イギリス ウェールズのスレートは、産業革命以降発達し、スレート自体だけでなく、そのための革新的技術も、世界各地へと波及。スレート産業に関する石切り場(ペンリン採石場、ヴィヴィアン採石場…
www.youtube.com 登録年:1978年 登録基準:(ⅶ)(ⅷ) 自然遺産 カナダ カナディアンロッキー北西にあたる、サウス・ナハニ川沿いの一帯に広がる公園。 上流はゆったりと流れているが、落差92mのヴァージニア・フォールを過ぎると岩をも削る急流とな…