グレート・バリア・リーフ


www.youtube.com

登録年:1981年 登録基準:(ⅶ)(ⅷ)(ⅸ)(ⅹ)

オーストラリア連邦

 

いわずもがな世界最大のサンゴ礁である。

オーストラリア北東の海岸に沿うように、全長約2,300㎞にわたって広がる。

サンゴ礁が形成され始めたのは、約1,800万年前だといわれる。

その後、氷河期を経て、現在目にできるサンゴ礁が誕生したのは約8,000~6,000年前と言われている。

もともとはアボリジニーの漁場だったが、1770年に「キャプテン・クック」の名で有名なジェームズ・クックがこの地で座礁したのがきっかけで、その存在が世界中に知られることとなった。グレート・バリア・リーフの名は、1802年に英国の探検家マシュー・フリンダーズがこのサンゴ礁の脇を航海した際に名付けたという。

 

魚の数だけでも、1,500種を数えるこの海域には、ほかにも約4,000種の軟体動物や海綿動物、甲殻類、海生の虫類など多様な生態系が確認されている。これは、サンゴ礁が外敵から守る役割を果たすことから、多くの海洋生物の安住の地となっていることを示している。

そして、サンゴ自体も生物であり、ポリプという構造を持った造礁サンゴの集合体である。サンゴは、イソギンチャクなどと同じ刺胞動物に属す。サンゴは有精生殖のため、毎年、春になると放精を行う。そのため、一帯の海が白く染まるという現象が起こる。

その光景は、アボリジニーが超自然現象が発生したと考えたほど。

 

サンゴは死に絶えると石灰質の体のため海に沈殿する。それが岩の周辺などに固まり、海面を越えるほどに達すると鳥の休息所となる。その後、鳥のフンにまみれ、植物が芽を出すと地面が安定し、小島が形成される。こうした行程を踏んで生まれた、大小様々なサンゴ島がグレート・バリア・リーフの海域には約600ほどあるという。